top of page

座っているのに「腰痛」はなぜ起こる?

ずっと座っていると腰が痛くなる・・・

同じ姿勢を取り続けていいると腰が痛くなる・・・

そんな経験、皆さんも一度は経験あるのではないでしょうか??





次の項目が当てはまる方は筋・筋膜性腰痛かもしれません

  • 腰の痛みがピンポイントではない

  • 手のひらでさするような痛み

  • 腰を伸ばしたくなる

  • 動かすと痛みが軽減する

  • お風呂など温めると痛みが軽減する

筋・筋膜性腰痛の痛みの特徴としては

同一姿勢で痛みが出てくる

手のひらで示すような痛みがある

動かすと痛みが軽減する

といったものがあります。

同一姿勢をとり続けることで、腰背部筋の局所的な

血流循環障害が起こることで痛みが出てきます。


特に座っていると腰が自然と腰が丸まってきます

丸まると筋肉は過剰に伸張された状態が続き血流が滞ります




ずっと座っていると、無意識に腰を伸ばしたくなりませんか??

この動きは腰を伸ばすことで、伸びた筋を短縮させ血流を戻しているのです

腰を伸ばすのは一時的な効果ですので、上記のチェック項目が

一つでも当てはまる場合は、運動習慣をつけて予防していきましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
水太りに悩むあなたへ!当帰芍薬散の効果と漢方の選び方

(目次) はじめに:むくみによる水太りとは?原因とメカニズム 当帰芍薬散とは?配合生薬とその働き 実証・虚証・中間証とは?自分の体質をチェック! 当帰芍薬散 vs. 他の漢方薬:体質に合った選び方 当帰芍薬散の効果を高める生活習慣とおすすめ食材...

 
 
 

Comments


無料カウンセリングバナー
bottom of page