top of page

ダイエットの敵 「体脂肪」を落とす食事

medicalphysiolab

福岡県春日市のパーソナルジムのメディカルフィジオラボです

今回は皆さんも気になる、体脂肪を減らす食事のルールについてお伝えしていきます!

太らない最強の食事・・・



ダイエットにおいて食欲をコントロールすることは非常に大切なことです

食事は生きていくためにもエネルギーの源であり、自分の身体を作るものです

しかし、食欲に負けて好きなものを好きなだけ食べていては

体脂肪は増加し、体重もなかなか落ちていかないでしょう・・・

●体脂肪減らす食べ方

①早食いをしない

日常生活でも、もちろんそうですがダイエットにおいて早食いは禁物です。

早食いをすると、脳が満腹を感じる前に過剰に食べてしまいます。

満腹中枢が働くのに、15分は必要です。

早食いの習慣のある人ほど肥満度が4.4%高いとも言われています

②一日三食を規則正しく食べる

「ダイエットしよう!!」と意気込んで食事を抜いてします方も少なくありません

しかし、これは返って逆効果になることもあります。

一日一食だけなどにしてしまうと、身体がこの一回の食事のエネルギーをすべて吸収してしまい、要るものも要らないものも全て体の中に取り込んでしまいます。


③食物繊維を多めに摂る

野菜やきのこ、海藻類等を多く取り入れることで、血糖値の急激な上昇を抑えることができます。特に、食物繊維は食事の一番最初に摂ることをお勧めします!

食物繊維を食事の最初に摂り、急激な血糖値の上昇を抑えることで食欲をコントロールでき

ダイエットに効果をもたらします。





「ダイエットだから、食べてはいけない!!」

そんなことはありません、食べ方・一日のバランスを見直すだけでも

効果は出てきます。


一食ですべての栄養を取る必要はありません

一日を通してバランスよく栄養を摂取し、まずは6割程度できればOKです!!

できることから少しづつ頑張っていきましょう!!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 
 
 

最新記事

すべて表示

水太りに悩むあなたへ!当帰芍薬散の効果と漢方の選び方

(目次) はじめに:むくみによる水太りとは?原因とメカニズム 当帰芍薬散とは?配合生薬とその働き 実証・虚証・中間証とは?自分の体質をチェック! 当帰芍薬散 vs. 他の漢方薬:体質に合った選び方 当帰芍薬散の効果を高める生活習慣とおすすめ食材...

Comments


無料カウンセリングバナー
bottom of page